※PR

「職場に出会いがないから相手を探したい」

「SNSで本当に出会えるのかな・・・それぞれの特徴がわからない。」

「実際に出会った人の体験を知りたい」

出会いを求める方には、是非使っていただきたいSNS。

ですが、上記のような悩みや不安があってなかなか登録に踏み切れない・・・。

身近に使っている人がいなくてなんとなく不安・・・。

・・・というような悩みがある方も多いのではないでしょうか。

ですが、客観的なデータと、体験談を見れば、「SNSを使った出会い」に対する恐怖感がへり、

有効活用できるようになるのではないでしょうか。

この章では、私が独身時代に一通りのSNSを使って恋活をした体験談と、

客観的なデータを紹介します!

高校卒業したあたりから、20代中盤までの体験を赤裸々に織り交ぜている体験と、

婚活実体調査も用いた、出会えるかどうかの判断材料が揃っているので、「SNSでの出会い」に対する不安がある方は是非読んでくださいねー!

SNSを通じた成婚率のまとめ

※出典元・・・婚活実態調査2022(リクルートブライダル総研)

1位・・・恋活、婚活アプリ 44、70%

2位・・・結婚相談所 41.70%

3位・・・SNS(Instagram、Xなど) 14.90%

このように婚活アプリや結婚相談所を活用した方が、お金はかかりますが、成婚率が高く、

時間的なコスパや満足度は高いと考えられます。

確実に出会いたいなら、結婚相談所や、婚活アプリの活用を強くおすすめします。

各サービスの特徴と体験談

1.婚活、恋活アプリ(マッチングアプリ)

 ・特徴

 恋人探しや結婚相手を探す男女が登録しています。写真付きおプロフィールを確認して、

「いいね」を送り、相手も「いいね」を送り返すと、マッチング成立。

やり取りが始まります。

アプリ上でのやり取りもスムーズで手軽なため、デートまでのスピード感は他サービスよりも早いです。

中には、登録して次の日にデートする事もあります。

注意点

手軽な分、若い世代の利用も多く、中には結婚を前提というより、まずが交際をしたい・・・。

という方も多いので、必ずしも結婚目的の女性ではないという事です。

結婚を前提に交際したい方は早い段階で相手の意向を確認しましょう。

必ずしも、結婚を前提の方ばかりではないですが、身分証の提示が必要で、安全性も高いので、安心して利用できます。

・体験談

私は、妻とマッチングアプリで知り合い、結婚しました。

そのため、かなりこのサービスを推しています。

趣味でつながる事もできたので、休日も充実しています。

ただ、知り合ってから結婚までは、約3年。

じっくり交際期間を経ての結婚でした。

ですが、その期間もお互いを深く知る上で良かったかなと思います。

マッチングアプリで趣味の合う女性と知り合えると、結婚後も充実した生活を送れますよ!

2.結婚相談所

・特徴

結婚を前提とした方がエージェントの紹介で知り合うサービスです。

対面型とオンライン型があります。

対面型の方が料金は高いですが、気軽に専任エージェントのサービスを受けやすいです。

大手の場合、対面型デートまで辿り着けなけても返金保証があります。

料金は高いけど、サポートを受けつつ結婚を前提とした女性に知り合えるのが特徴です。

注意点

やはり、最大のデメリットは料金です。

例えば、ゼクシィ縁結びでは月額9000円台の料金がかかります。

マッチングアプリでは月額3700円ほどです。

また、マッチングアプリよりやや年齢が上な事も多いです。

ですが、マッチングアプリにはない、結婚を前提とした出会いと、エージェントの強力なサポートが使えるので、おすすめはできますよ!!

3.インスタ、xなど

・特徴

xは拡散機能が高く、Instagramはビジュアル重視のSNSです。

どちらも利用者が多い為、マッチングアプリで知り合った後にLINEより前にInstagramを交換する場合も多かったです。

おそらく、いきなりラインを交換するのが怖い。。。という事もあるでしょう。

自分をPRする名刺がわりに作成するのもいいかもしれませんね。

私自身、マッチングアプリで知り合ったらまずはInstagramを交換しました。

趣味の野球や旅行に関する投稿を載せていたので、そこから話題が広がりました!!

・注意点

前提として、InstagramもXも、友人と出会う為の物でもありますが、

男女で出会うものではありません。

また、身分証の提示義務がないので、出会い目的だと安心に欠ける場合も多いです。

あくまで、情報発信、名刺がわりに使いましょう。

まとめ

今回は、「各SNSの特徴と体験談」を紹介しました。

それぞれの特徴を知った上で、有効活用していただけたら幸いです。

結婚相談所について詳しく解説した記事もあるので、是非そちら読んでいただけたら幸いです。

結婚相談所のメリット

おすすめの記事