BCAAとEAAはどちらを買うべきか?3つの基準とおすすめの商品を紹介!

「仕事後の筋トレを効率化したいけど、BCAAとEAAどちらを買えばいいかわからない」

「筋トレ初心者の私に合うのはどちらかを知りたい」

サプリやプロテインは高いですから、自分に必要な物がどちらかを知って、無駄を省きたいですよね。

結論、

筋トレ初心者の方やなかなか仕事の合間に栄養を摂取できない方は

EAA一択かと思います。

あなたがどちらを選ぶか、、

その基準は、、、

1.普段の間食状況

2.いつ筋トレに行くか

3.予算

これらを比較して、

あなたがどちらを購入するべきかを考えやすくなります。

EAAもBCAAにしても、飲む事で筋トレへのモチベーションも高くなりますし、

私の場合、仕事終わりの筋トレでは回数やセット数もこなす事ができるようになりました。

筋トレ歴14年の私が実際に飲み比べてわかった

経験や、理学療法士として、筋生理学を学んだ経験から

解説していきます!!

是非、

EAAやBCAAを筋トレや栄養の補助として、活用していただけると嬉しいです!

それではどうぞ!

そもそもBCAAとEAAとは何か?

BCAAは必須アミノ酸の内、3種類(バリン、ロイシン、イソロイシン)で構成されています。

これらは筋肉のエネルギー源となり、筋分解を抑制し、運動中のパフォーマンス向上に貢献します。

特に、運動中に飲む事で疲労感の軽減にもつながります。

また、3種類のアミノ酸なので、吸収速度も早いので、消化にエネルギーをあまり使いません。

トレーニング中やランニング中に飲んでも重くないのが嬉しくて、

トレーニングが2時間くらいやる時は疲れにくくて助かります。

一方、EAAは

必須アミノ酸の9種類が全て含まれています!!

BCAAよりも消化にエネルギーを使いますが、

筋肉の合成に貢献します。

トレ中に飲むと、BCAAよりもやや重い(そんなに気にならない)ですが、

爆発力のある印象を受けます。

仕事中、なかなか間食を取れないので、EAAで必須アミノ酸を摂取できるのは嬉しいです。

BIGG3種目で高重量を上げるときに飲むと、頑張れる気がしますね!

BCAAとEAAを選ぶ3つの基準

1.普段の間食状況

例えば、普段の食事や間食でプロテインを摂取できている人は、

EAAを摂取する必要性は低く、

トレーニング中にBCAAを取れば、トレーニング中の筋分解を防げます。

プロテインが分解されてペプチドに、ペプチドが分解されてアミノ酸になります。

アミノ酸はタンパク質の最小単位なので、理想はジムに行く3〜4時間前にプロテインを摂取する事です。

それができていれば、筋トレ中の血中アミノ酸濃度は高まるはずなので、EAAではなくBCAAで十分でしょう。

一方で、私のように休憩時間にプロテインを飲めていない人や、

忙しくて昼食すらゆっくり摂取できていない人も多いのではないでしょうか??

そのような方は、必須アミノ酸9種類すべて含まれているEAAがお勧めです。

なぜなら、トレーニング中のアミノ酸濃度を上げる必要があり、筋肉の合成を促したいからです。

不足分をEAAで積極的に補いましょう。

トレーニング中にゆっくり飲みましょう。メーカーを選べば、飲みやすい物も多いです。

ちなみに、私もEAA派で、

現在はEAAの「オールインワンプロテイン」を利用しています。

選んだ理由は・・・味です。

特にグレープ味がお勧めですよ!!

2.いつ筋トレに行くか

あなたは仕事終わりにジムに行きますか?

夕食後によく行きますか?

仕事終わりに行くのでしたら、EAAがお勧めです。

空腹で行うより、必須アミノ酸9種類全て摂取した方がいいですからね・・・!

逆に、夕食後に行う場合はBCAAで十分かと思います。

お腹が膨れすぎてしまうから、BCAAでアミノ酸3種類を摂取しましょう。

BCAAで筋分解を抑制しつつ、じっくりトレーニングを行えますよ!!

3.予算

サプリメントは飲む頻度が多ければ、予算も重視したい物。

平均的な予算はこの通りです。

EAA PRO14包¥2,980DNS が公式に公表している希望小売価格  
EAA PRO30包¥5,990上記と同様、公式の希望小売価格  
EAA PRO(5g×30包)スティック包装¥5,990Amazon DNS 公式ストアの販売価格例  
DNS BCAA パウダー200g¥3,480価格.com における最安価格例  
DNS BCAA アルギニンプラス(5.2g × 20袋)個包装タイプ¥3,240価格.com による価格例  
DNS BCAA(グレープフルーツ風味) 200g粉末¥2,990

全体的に、BCAAの方が安価になっています。

栄養摂取がしっかりできている方や、間食でプロテインを飲める方は、

BCAAでトレーニング中の筋分解を防ぐ方が、コスパよく利用できるかなと思います。

私も潤沢に小遣いがあるわけではないので、夕方にプロテインさえ飲めれば・・・

EAA→BCAAに切り替えたいのが本音です。

私の場合〜29歳 日勤社会人、終業後にジムに行く日

ここで、参考までに私のEAA、プロテイン摂取スケジュールを紹介します。

私は身長165cm、体重67kg

体脂肪率は13%を維持しています。

朝:7時30分頃、朝食とプロテインを摂取

昼食:持参の弁当を食べる

夕方:18時半頃に帰宅。やや空腹だが、EAAを飲んでジムに向かう

ジム終わり:夕食とプロテインを摂取する

このような形で2025年10月現在摂取しています。

理想は15時くらいにプロテインを飲めたら・・・

もっと言うと、午前中にジムに行きたい・・・!

ですが、会社員には制約はつきもの。

限られた時間で可能な範囲で筋トレ効果を最大化しましょう!!

まとめ

今回は、「BCAAとEAAはどちらを買うべきか?」という記事を書きました。

必須アミノ酸が3種類か9種類かだけではなく、

限られた時間で頑張るあなたの生活(摂取)スケジュールに合わせて飲んでいただけたら嬉しいです。

私のお勧めは飲みやすい「オールインワン EAA」です。


BCAAについてもおすすめの商品を見つけたら順次公開していきますね!!

アラサー、アラフォーの社会人の方がイキイキと毎日を送っていただけたら嬉しいです!!

それではまた、お会いしましょう!!

おすすめの記事