
こんにちは!!
ありちゃんフィットネスです!!
「背中を鍛えたいけど、先に手が痛くなる」
「どうしても腕にばかり集中してしまう」
「初心者だから道具にお金をかけてもしょうがないかな・・・」
スーツ姿が似合うかっこいい背中を作る為に、ジムに通っていても、
器具を扱うときに手が痛くなってしまったり、上手く背中に効いている感じがしない・・・
そういった壁にぶつかってはいませんか?
私自身も筋トレ歴14年以上で、デットリフトをしていて、つい最近までこれに悩んでいました。
手の痛みを気にせず、背中にしっかり効かせたい人にお勧めなのが、
「リストラップ」です。
このリストラップを使う事で、
・手や手首の痛みから解放される
・背中に効かせられる
・高重量も扱えるようになる
・握力が弱くてもデッドリフトがやりやすくなる
・フォームを意識しやすくなる
といったメリットがあります。
私が実際に
「ゴールドジム」のリストラップを使用してみた実体験や、
理学療法士としての専門的視点から初心者こそ使うべきと感じたので、
リストラップをつけるメリットを解説したいと思います。
道具に頼れるべき所は頼って、効率的に
かっこいい背中を一緒に作り上げていきましょう!!
それでは解説していきますね!!
アラサー初心者こそリストラップをつけるべき5つの理由
・手や手首の痛みから解放される
私はラッドプルダウンやデッドリフト等、背中を鍛えるメニューで手の豆がよくできていて、
痛みで中々追い込む事ができませんでした。
そこでリストラップを使用すると、握り込む必要がなくなったので、回数をこなせるようになりました。
私は理学療法士として、患者様のストレッチを行う等、手を使う業務が多いのですが、
手の保護や、手首の故障を予防する意味でも装着する事が望ましいと考えます。
パフォーマンスを発揮できるだけではなく、
自分の手を守り、仕事に影響も出さない。
筋トレも仕事も両方大事にしているあなたは試してみてもいいかもしれません・・・!
・背中に効かせられる
特に、デッドリフトでこのメリットを感じます。
床からバーベルを持ち上げる際に、腕に力が入ってしまいがちです。
結果、腕で持ち上げてしまう方も多いです。
私もデッド初心者の時はなかなか背筋に効かせられなくて、苦労しました。
ですが、リストラップを使用する事で、腕の力をあまり使わずに、
脊柱起立筋などの背筋や、大臀筋やハムストリングス等の下半身の強化に集中できます。
BIG3の一つでもあるデッドリフトは背筋や下半身の筋肉に多くの刺激を入れる事ができるので、
リストラップを使うだけで効果を最大化する事ができますよ・・・!
・高重量も扱えるようになる
今まで手の方が先に限界が来てしまい、
なかなか回数もこなせない為に、数字がなかなか伸びない方も多いかと思います。
私も回数を4、5回程度しか行えずに、筋肥大ができなくて悩んでいた時期が長かったです。
筋肥大の為に適切な回数は、【8回〜12回】でできる重量が適切です。
もちろん、4回〜5回も意味がないわけではなくて、
筋出力を向上させる効果はあるのですが、
見た目をよくしたいなら、筋肥大をさせたい。
そのような方は【8回〜12回】を実施できる重量で行うべきです。
手を気にして、回数こなせなかったり、適切な重量を扱えるように
補助としてリストラップを使用して行う事をお勧めします。
・握力が弱くてもデッドリフトがやりやすくなる
私は身長は165cmと、平均よりやや低く、握力も50kg未満です(現在強化中)
バーベル使う系の種目は、握力が限界に達して、負荷をかけられなかった経験があります。
筋トレ初心者の方こそ、かっこいい背中を作る事に注力するために、
リストラップをつけましょう。握力が低くても、デッドリフトで持ち上げる事ができますよ!!
・フォームを意識しやすくなる
フォームを意識する事で目的の部位に効かせられるだけではなく、
故障を予防することができます。
特に、デッドリフトでは、腕に力が入り過ぎると肩が上がり過ぎてしまって
肩こりの原因になったり、背中が丸まってしまい、腰痛を引き起こすリスクがあります。
負荷をしっかりかけたいなら、適切な道具を使い、適切なフォームで行いましょう!!
・・僕みたいな専門職でも、自分のフォームを動画で撮ると、ギョッ!とする事があります。
道具のサポートでフォームには徹底的に拘りましょう。
フォーム>負荷量の優先順位です!!
フォームに関しては実際にパーソナルトレーナーに確認してもらうのもいいかもしれませんね。
お勧めのリストラップ
私のが実際に使用していてお勧めなのは
ゴールドジムのリストラップです。
Amazonでは、他にも安価な商品もありますが、
安心感と耐久性の強さからゴールドジムを選びました。
感触としては、しっかりとしているストラップだと思いました。
ストラップ自体が高い物ではないので、耐久性などの安心感で選んでもいいかもしれません。
他にもお勧めなどがあれば、教えてください!!
まとめ
今回は、「背中を鍛えたいアラサー初心者がリストラップを使うべき5つの理由」について紹介しました。
初心者こそ、フォームに集中するべきですし、安全面や手の負担を減らす意味でも取り入れて欲しいです!!
僕ももっと早く買えばよかった・・・!
アラサー以降の忙しい社会人でも筋トレを楽しく継続できる方法等を
今後も発信していくので、また読んでくださいね!!
