社会人になると、
筋トレをしたい!!と思っても仕事で疲れて動けない
帰ったら家事をしないといけない
ジムに通うハードルが上がってしまいますよね・・・!
私も今アラサー社会人ですが、同じような壁にぶち当たり、
ジムにほとんど通えず、小さくなる自分の体を見て落ち込む事も多くなりました。
ですが、アラサー社会人がジムに通うには工夫やコツが必要です。
今回は私が実践して、週2回通えるようになったコツを紹介します。

筋トレ歴15年の私が何度も挫折しそうになりながら、
試行錯誤したアラサー社会人のためのジム通い必勝法なので、
【体を変えたいけど、忙しくて通えなくて悩んでいるアラサー社会人】
に是非読んでほしいです。
それではどうぞ!!
1. 目的を「筋トレ」ではなく「生活の質向上」にする
筋肉をつけることを目的にすると、成果が出ないとモチベが下がります。
僕は「疲れにくい体を作る」「肩こりをなくす」という生活に直結した目標に変えたことで、自然と継続できるようになりました。
ジムに行った後はなんだか無敵になった気がしますし、仕事でミスして怒られても、
「やってしまった・・・!」と感じていたのが、
「これからどうやって盛り返そうかな・・・!」と少しワクワクするようになりました。

毎日をアクティブ過ごせるようになるので、「生活の質」を上げるためにも、「筋トレ」を始めましょう!
2. 通いやすさ重視でジムを選ぶ
「設備がいい」「料金が安い」よりも、職場や家から近いジムを選びましょう。
僕は家の最寄りにあるジムを選び、
帰宅前にサッと寄れるのが続けられた理由です。
理想は職場と家の中間地点、あるいは家から徒歩10分以内の
「通うのが負担にならないジム」です。
多少金額が高くても、そちらをおすすめします。
私がジムが近くて良かったと感じたのは、
仕事で疲れてしまった時に、少しでも何かをやって帰ろう!!
と思えた事です。
チョコザップのように、着替えずに仕事着のままできるジムも
あるので、ジムに通うハードルを下げたい方は、近所にチョコザップがあるか探してみてくださいね!!

3. 「週3回」ではなく「2日に1回」など、リズムで決める
曜日で決めると、仕事の予定で崩れがち。
僕は「1日行ったら2、3日休む」というペースにして、柔軟に調整しながら続けています。
基本的には火曜、金曜で決めています。
ですが、家庭の用事、仕事の用事で崩れる事も多いので、
いけなかった日は家で腕立て伏せやスクワットで追い込みます。
腕立ては15回✖️3〜5
スクワットは20回✖️3〜5です
そして、次の日あたりでジムに行けるようにします。
私の場合はジムにいけない、筋トレできなかった事が原因で
気分が落ち込んでしまう事が多かったので、
決めた曜日は何かしらのトレーニングを行った既成事実を作り、
翌日ジムに行きます。
自重で神経繊維を刺激できているので、合理的でメンタルにもいいのでおすすめですよ!!
4. トレーニング内容を毎回変えすぎない
最初はいろんな種目に手を出して疲弊してました…。
私の場合はジムに行く日、
「あれもこれもやらないと・・・キツすぎる」
となって朝から落ち込んでいました。
今ではら忙しい曜日はBIG3種目に絞ってました。
それでも辛い場合は有酸素マシンだけで妥協しました。
やる事を明確に決めていると、ジムに通う時の億劫さがなくなるので、おすすめですよ!!
5. SNSやアプリで記録をつける
僕は筋トレ記録アプリ(例:筋トレMemo)にログを残しています。過去の記録を見ると、「成長してる!」と実感できてやる気が出ます。
簡単に記録したい場合はスマートウォッチを使用してみるのがおすすめです。
私も実際に取り入れたところ、エクササイズの記録をすぐにつけられて便利でした!
褒められる感じがして気分もすごくいいです!!
細かい記録の場合はアプリを利用してみましょう。
6. ウェアやシューズに少しだけこだわる
お気に入りのトレーニングウェアを着ると、不思議と行く気になります。
僕はNIKEの上下セットを買ったとき、テンションが上がって通う頻度が増えました(笑)
なるべくおしゃれな、気分の上がる物を選びましょう!!
冬場はスウェット、夏場はTシャツとハーフパンツを買いましょう!!

シーズン毎に買い換えると気分があがりますよー!!
7. 「完璧主義」より「習慣化」を意識する
1回サボっても気にしない。
ジムに行く=歯磨きと同じくらい当たり前の習慣にすることが大事です。
続けていれば自然と結果はついてきます。
私の場合は、仕事終わりに直接行くのが続きやすかったです。
夕食後に行く事も多かったですが、どうしても眠くなったり、プロ野球のナイターを見たくなったりして、サボりがちになりました。
仕事の勢いそのままにいくのが大事です。
一回家に帰る場合も、玄関にジム用品一式を置いておきましょう。
靴をぬいで、椅子に座ったら立ち上がるのは困難です。
意思に頼らず仕組みにしましょう!!
どうしても、家庭の用事で出来なかったら自重で刺激を入れて、やったことにしましょう!
おわりに:ジムは「続けた人」が勝つ
アラサーになると、体力の衰えを感じやすくなります。だからこそ、今始めるのが一番効果的。僕も学生時代に比べてサボりがちになりましたが、
意思に頼らず習慣化する事で週2回ジムに通えています!
無理なく、楽しく、ジム通いをライフスタイルの一部にしていきましょう!
お互い頑張りましょう!
また来てくださいね!!