

こんにちは!
ありちゃん@フィットネスです。
社会人になってから、筋トレを中々継続できなくて困っていませんか??
私も20代中盤でモチベーションが落ちてきて
筋トレが続かなくて悩んだ時期がありました。
ですが、今は継続が楽しくなり、
モチベーションがもどりました。
そして、毎日生き生きと仕事や家庭と両立しています。
振り返ってみると、筋トレや運動をしている時期の方が身体の調子もいいですし、ストレスも溜まりにくいです。
是非皆さんの生活に運動を取り入れてほしいです。
今回は皆さんに筋トレや運動の継続のコツを紹介します。
この記事はこのような方におすすめです。
・ジムを契約したけど、中々行けなくて幽霊会員になってしまう方
・意欲はあるけど、残業続きでしんどい方
・30代になって体型の変化がきになる方
私がモチベーションを立て直して、
通算14年間筋トレを継続する事ができた方法は、
・記録をつける
・イヤホンをつけて好きな音楽を流す
・アプリを活用する
何度も挫折しながら、
14年間継続できた方法の中で、
すぐにでもできる方法をチョイスしたので、
継続できる自分になって自信を取り戻しましょう!
それでは一つずつ丁寧に解説していきます!
記録をつける
記録をつける事であなたの自己肯定感が上がります。
いきなり色々記録する事は難しいので・・・
日記帳や記録に筋トレできたかどうかだけでも書いてみましょう。
私はスタープランナーという日記帳を使用していて、
ルーティン行動を書き込めます。
そこに○をつけていくのです。
見返すと、達成感があって嬉しいです。
自分に自信をつけましょう。
また、運動記録ツールとしてはApple Watchもお勧めです。
ワークアウトを記録すると誉めてくれるので、素直に嬉しいです。
心拍数の管理もできて、トレーニング中の強度調整にも役立てて、無理せず
運動を続けられる点もポイント高いです。
今日は追い込んでいるなぁとか、
疲れているなぁと数字でわかるのは便利ですね。
無理せず続けるためにも数字で判断する事も大切です!!
イヤホンで音楽を聴く
プロのスポーツ選手のように、音楽で気分を上げましょう。
私はYouTubeプレミアムに加入しているため、
YouTubeミュージックを使用しています。
そのアプリ上に「ワークアウト」の項目があるのでEDM系の音楽を聴いて
気分を上げています。
その時に必要なのは、動きを遮らないワイヤレスイヤホンです。
私が使用していて、安くていいな・・・!
と感じているのは「アンカー」です。
10000円以下で買えて、滑らかな音を再生してくれます。
運動中も取れにくく、デザインもスタイリッシュなのでモチベーションも上がりますよ・・・!!
ジムに通う曜日を固定する
仕事終わりにジムに通う場合、
必ず曜日を固定しておきましょう。
理由は自分の意思に頼ると、仕事終わりは絶対に行かないです。
だから、スケジュールアプリに予定として入れておきましょう。
私はタイムツリーというアプリでスケジュール管理をしています。
このアプリのメリットは、家族間でスケジュールを共有できる事です。
ジムに行く日なのか、家でトレーニングする日か、共有しておく事で家事や家庭と両立しやすくなります。
また、コミュニケーションも取りやすくなるのでおすすめです。
家庭がある方は、特に家族の協力が必要不可欠。
トレーニングの予定だけでなく、
その日にやる家事を書いて共有しておくと、
安心してもらう事ができますよ!
また、その日にやるメニューを大まかに書いておく事もおすすめです。
例えば、月曜日はジムで足と胸トレ、火曜日は自宅で体幹・・・
といった具合にやる事を明確にしておくと継続しやすかったですね。
もちろん、最初の方はジムに行く、自宅で運動という風に大まかに書き込むでも大丈夫です!!
そして、もう一つメリットがあります。
特にジムを利用する方に多いメリットですが・・・
曜日を固定していると、ジム仲間ができやすいです。
ジム仲間の存在は大きなモチベーションです。
あなたは学生時代、図書館で勉強していた経験はありませんか?
その時、図書館の方が集中できたから利用していたはずです。
周りの友人も勉強しているから集中できた・・・とも言えるはずです。
それと同じで、仲間の姿を見てトレーニングに熱が入る事が多かったです。
是非曜日を固定して仲間を作るか、刺激を受けてみてくださいね。
まとめ
今回は、「14年間続けた筋トレ継続のコツ」を紹介しました。
私の場合、スケジュール管理や音楽でモチベーションを保つ事が鍵になりました。
トレーニングを始めたばかりの人が習慣にするのは、
なかなか難しい事。
そんな方は、パーソナルトレーニングでメニューを組んでもらう事もおすすめです。

あなたの生活スケジュールを考慮してメニューを組んでくれるので、是非利用して見てくださいね。
定額通い放題のパーソナルジム グッドライフジム
細く長く、無理せずに続けていきましょう!
応援しています!