
理学療法士トレーニーの私も、
最初は「毎日ジムに行かないと筋肥大できない」と思い込んでいました。
負荷量の問題やモチベーションの観点から難しいと。
でも、仕事や家庭の予定で、正直そんな時間は確保できません。
私自身、日中はクリニックで勤務しているサラリーマンですし、
帰宅したら妻を助けるため、家事をしなければなりません。
正直、仕事と家庭をしながら筋肥大は難しいのかな・・・?
そう疑問を抱き始めていました。
そこで試したのが、「週2回のジム+家での20分腕立て」というシンプルなスタイル。
実際に3ヶ月続けた結果、胸囲は+4cm、ベンチプレスMAXも+10kgアップ。
「週2しかジムに行けない」からこそ、メリハリのある筋トレメニューが組めることに気づきました。
この記事では、忙しいアラサーで筋肥大を狙いたい人に向けて、
私が実践して効果を感じたメニューを紹介します。
「毎日ジムは無理…」と悩んでいるなら、ぜひ参考にしてください。
この記事に記載した、週2日のジムと自宅でのトレーニングを組み合わせて家庭とジムの程よい両立を目指す事ができますよ!!
両立ができると、職場ではかっこいい30代、40代になれます。
30代を過ぎると明確に運動習慣のある人とない人の差が出てきます。
そして、家庭ではかっこいい旦那、父親に。
独身の方であれば、モテるアラサー、アラフォーに近づくでしょう。
一緒に生き生きとした毎日を送りましょう!!
週2回ジムメニュー
ポイント:8〜12回で限界がくる重量で行う
オールアウト(もう上がらない状態)まで行う
下記の中に特に記録を伸ばしたいものがあれば、それを週に2回取り組んでみる。
例)ベンチプレスの記録を伸ばしたいから、ベンチプレスを週2回行なってみる。
Day | 種目 | 回数 / セット |
---|---|---|
Day1 胸・背中・肩 | 1. ベンチプレス(バーベル) 2. ラットプルダウン or 懸垂 3. ショルダープレス(ダンベルorマシン) 4. ケーブルフライ 5. アームカール(ダンベル) | 8〜10回 × 3セット 8〜10回 × 3セット 10回 × 3セット 12回 × 2セット 10回 × 2セット |
Day2 脚・体幹 | 1. スクワット(バーベル) 2. ルーマニアンデッドリフト 3. レッグプレス or ブルガリアンスクワット 4. プランク 5. サイドプランク | 8〜10回 × 3セット 10回 × 3セット 12回 × 2セット 30秒 × 3セット 各30秒 × 2セット |
自宅(週3〜4回・20分)腕立てメニュー
ポイント:インターバル30〜45秒でサクッと回す
しっかり取り組むと、かなりキツイです。
物足りないな・・・と感じるようなら負荷量のかけ方が甘いと考えてください。
例えば、腕立てふせは肩甲骨周りを大きく動かす事を意識してみてください。
自重トレーニングのいい所は、可動域を広く、満遍なく動かせる事。
そうするとウエイトトレーニングだけでは動かすのが難しい部分も動かせるので、
綺麗な大胸筋やその他腕の筋肉を作る事ができます。
綺麗に筋肥大をする上で自重トレも大事なので、
ジムに行けない・・・!
とネガティブに考えず、積極的に家トレをしましょう。
種目 | 回数 / セット | 狙う部位 |
---|---|---|
ノーマル腕立て | 15回 × 3セット | 大胸筋全体 |
インクライン腕立て(足を台に置く) | 12回 × 3セット | 胸上部 |
ダイヤモンド腕立て | 10〜12回 × 3セット | 内胸・上腕三頭筋 |
ワイド腕立て | 12回 × 2セット | 胸外側 |
ディップス(椅子を使う) | 12回 × 2セット | 上腕三頭筋 |
補足ポイント
- ジムでは高重量(8〜12回で限界)を意識
- 家トレは可動域を最大限にしてゆっくり動作
- タンパク質は体重×1.6〜2.0gを目安に
- トレーニング後は胸・肩のストレッチで回復促進
これらのポイントをしっかり押さえれば、毎日ジムに行かなくても家庭との両立をしながら、筋肥大を図る事ができますよ!!
タンパク質補給はプロテインを利用しましょう。
日本人の蛋白摂取量を考えると、効率よく
筋肥大するには、朝、夕と摂取する事が理想です。
【マイプロテイン】はセールをよく実施しているので、安価で購入できるのでおすすめです。

このメニューのデメリット
・自重トレがメインの為、フォームを意識しないと、目的の筋肉を鍛えづらい事
・自重では回数をこなす必要があり、やや精神力が必要。
自重トレーニング程、フォームチェックが欠かせません。
そこで、
【ココナラ】で、トレーニング指導を依頼する事をおすすめします。
ココナラでは、ハウスクリーニングなどの個人業者とやり取りができるサービスです。
なんと、トレーニング指導を個人で行なっている人ともやり取りをする事ができます。
自宅いながら、フォームチェックを行う事ができるので、是非利用してみてくださいね。
まとめ
今回は「理学療法士トレーニーの私が実践した週2ジム+自宅腕立てメニュー」を紹介しました。
置かれている環境は人それぞれ。目標も人それぞれ。
そんな中でも、「生き生きとしたかっこいい男性」になりたいあなたを応援しています!!
一緒に筋トレ、運動ライフを楽しみましょう!!
またきてくださいね!!