「家からジムが遠い」
「小さい子供がいるから、あまりジムには通えない」
「家で鍛えたいけど、アパートだからスペースがない」
アラサーを迎えるにあたって筋トレを始めたいけど、
仕事が忙しかったり、子どもが小さいとなかなか時間を捻出するのが難しいですよね・・・!
私は家がジムから徒歩5分ですが、それでも家庭の用事で週に2回通えたらいい方です。
なので、筋肉に刺激を入れるために家でのトレーニングも取り入れています。

今回は筋トレ歴15年、結婚して3年ほどの私が、
・場所を取らない
・手軽に家で筋トレをする
この2点をクリアした、家トレの必須装備をお伝えします!!
私自身も食器片付けなどの家事を行なっていますし、アパートも2DKに住んでおり、
限られた時間とスペースで行なっています。
ですから、家に筋トレ器具を置きすぎないように気をつけています。
そんな私が実際に私が買って良かった・・・!
ジムにいけない日でも、しっかりと筋トレできる!!
と実感できた装備品なので、その魅力をお伝えしたいと思います!!
ぜひチェックしてみてくださいね!!
1. ヨガマット(トレーニングマット)
床を傷めず、身体も守る!
腹筋やストレッチ、プランクなど多くの種目で必須。
フローリングに直で寝ると腰や背中が痛くなりがちですが、ヨガマットがあると安心。
- おすすめ厚さ:6mm~10mm
- 防音・滑り止め効果も◎
私も取り入れる事で、腹筋を行う事が楽になりました!!
おすすめは、ヨガマット上でYouTube動画を見ながら腹筋する事です。
床で寝るよりも心地いいので、習慣にしやすくなりました!!
わざわざ敷かないといけない手間はありますが、体幹トレが続きやすくなって
締まった印象を作りやすくなるのでおすすめです!!
「お腹のでっぱりが気になり始めた」
「飲み会が続いていて、せめて腹筋だけでも作りたい」
という方は是非チェックしてください!!

🛒 Amazonやスポーツ用品店で2,000円前後から買えます!
2. ダンベル(可変式がおすすめ)
筋トレの幅が一気に広がる!
ダンベルがあるだけで、腕・肩・胸・背中と全身を鍛えられます。
初心者は片手5〜10kg程度からスタートすると◎
- 可変式なら省スペースで重さ調整可能
- 宅トレの王道アイテム
私は当初、ジムにも行くから、ダンベルはいらないかな・・・?
と考えていました。
ですが、ジムに行く人にもメリットがあって、ジムの滞在時間を短縮する事ができます。
なぜなら、家事や育児をする場合、ジムにいけても、あまり長く滞在できません。
私は滞在できて、1時間です。なので、ベンチプレス等のBIG3種目を優先的に行い、
別の日に家でダンベル種目を行っています。
家でも好きな時間に筋肥大を行う事ができるのが、ダンベル購入のメリットかなと思います。
私はまだ資金不足で買えてないですが、可変式だと
「カチカチ」とダイアルを回すだけで重さを変更できて、時短になります。
重りをいちいち外さないので、場所も圧迫しません!!
ダンベルの重りを置いている周りって埃が溜まりやすいから掃除も楽かも知れません。
本腰を入れたいなら、可変式ダンベルの方が後々いいですよ!!
🏋️♂️ 胸板を厚くしたい人、腕トレをしたい人にはマスト!!
3. プッシュアップバー
腕立て伏せが効くようになる!
普通の腕立てでは鍛えきれない部分にアプローチできるのがプッシュアップバー。
手首の負担も減るので、継続しやすくなります。
- 可動域が広がって胸に効く!
- コンパクトで収納も簡単
自重トレーニングのコツは以下に可動域を広げるかが大事です。
プッシュアップバーを使って息を吸いながら体を下げると、
大胸筋を使っている感じがわかりますよ!!
これを使い出してから、ジムにいけなかった日でも、
落ち込むことなく大胸筋をパンプさせられるようになりました!!
忙しいアラサー社会人にとって、ジムにいけない日もあるでしょう!!
しかし、家トレを充実させられれば落ち込む事も少なくなるでしょう!!

🔰 初心者こそ取り入れたい秘密兵器。
4. プロテイン
トレーニング後のリカバリーに必須!
筋トレしただけでは筋肉はつきません。
しっかりとたんぱく質を補給することが重要です。
- 1回で20g前後のたんぱく質を摂取可能
- コンビニやドラッグストアでも手軽に買える
筋トレ後のご褒美として私はのんでいます!!
つい食べすぎてしまう・・・!
という方はプロテインを飲む事で食べ過ぎも防げるので、おすすめですよ!!

💡 アラサーは「飲みやすさ」で選ぶと継続しやすい!
まとめ:この4つがあればOK!
装備 | 主な役割 | 初期費用の目安 |
---|---|---|
ヨガマット | 基礎トレ・ストレッチ | 約2,000円 |
ダンベル | 筋力アップ全般 | 約5,000~10,000円 |
プッシュアップバー | 上半身トレ強化 | 約2,000円 |
プロテイン | 栄養補給 | 約3,000円/月 |
家トレを行う初期費用は、およそ15000円くらいです!!
継続の為に初期投資をしてみましょう!!
ダンベル以外は場所を取らないので、ミニマリスト気質の方にもおすすめです。
最後に
家トレは、始めやすくて続けやすいのが魅力。
続けるコツは初期投資をしっかり行い、
自宅内での設備を整える事です。
まずはこの4つを揃えて、今日から「脱・運動不足」を目指しましょう!
プロテインに関しては
「筋トレ歴15年の私が選ぶ、おすすめプロテイン6選」という記事で解説しているので、
そちらも是非読んでみてくださいね!!